メンチャさんに描いてもらったきなこ♡↑↑↑
ねねともきなこ猫介護日記は、愛猫トモ・ネネ・きなこの闘病と日常を綴った介護日記のブログです。
トモは2010 年8月に生後2ヶ月で、ネネは2013年9月に生後3ヶ月半で、きなこは2013 年11月に生後3ヶ月で迎え入れました。
3匹の猫たちは、血の繋がりはありませんが、姉妹のように育ちました。
きなこは歯周病のほかスコティッシュフォールドに多い骨軟膏異形成症は発症してしまいましたが12歳を病気なく迎えることが出来ました
トモは2023年3月に右腎臓壊死、左尿管尿路結石、尿石症が判明して闘病中、ネネが十二指腸リンパ腫低グレードが判明しました。ネネのリンパ腫は抗がん剤治療中にすぐに高グレードに移行してしまい、その後も抗がん剤続けましたが、2023年12月に旅立ってしまいました。
さらに、2024年8月にトモが高血圧症、眼底出血、左眼網膜剥離が判明し、2024年11月には右眼の網膜剥離も判明して、両目失明が判明してしまいました。
そのような中、きなこは歯周病(手術で歯石を取り除いいただき完治しました)のほか、スコティッシュフォールドなどに多く発症する「骨軟膏異形成症」は発症していまいましたが、大きな病気はなく、2025年8月に12歳を迎えることが出来ました。
きなこはリンパ腫で旅立ったネネと同い年でしたが、トモやネネのように猫の宿命病の尿路結石、尿石症に罹患したこともなく、ネネのようなリンパ腫、トモの慢性腎臓病(腎不全)→高血圧症→眼底出血→網膜剥離などの病気に罹患することもなく過ごせており、トモやネネの病気のことや猫の上記の病気の罹患状況を考えると、きなこは健康面において大変幸運に生まれた猫だと思います。
ペットロス(愛猫ネネ)
愛猫ネネが10歳で十二指腸のリンパ腫に罹患し、抗がん剤治療の中、2023年12月に亡くなってしまいました。
ネネの法要をしたり、一生懸命blogを書いたりしてきましたが、時間が経ってもネネがいなくなった寂しさや、ネネの介護のことについて過去を振り返って後悔することもあり、いわゆる「ペットロス」の状態になりました。
ネネのお盆を2回迎えましたが、お盆の時だけネネの帰りを待って、年に1回しかネネの姿を見ることも出来ないも寂しいので、旅立った🌈ネネのイラストをメンチャさんに描いてもらうことにしました。
ネネだけイラストにしてもらうのもネネも寂しいと思いましたので、残った子たちのトモときなこも描いてもらいました。
ネネ・トモ・きなこと家族になれたことに改めて感謝して…3匹をイラストにしてもらうことに♡
メンチャさんにネネに続き、きなこのイラストを可愛く描いていただきました。嬉しくてネネ、トモの時のように、動画にいたしました。
ネネ・トモ・きなこがそれぞれ同じテイストのイラストになり、バラバラになっていた猫たちが、また一緒に過ごせるようになりました🌹💕✨
愛猫のと別れ、たくさんの病気の介護の中、思うこと…
ネネのリンパ腫の壮絶な闘病と介護、そしてネネの悲しい死、トモのたくさんの病気の闘病と介護は、辛くて大変なものではあり(ました)ますが、その大変さより、私にとっては、愛猫たちが与えてくれる幸せが圧倒的に大きく、きなこの健康の有り難さも相まって、愛猫たちの家族になれたことの嬉しさと幸せ、感謝の気持ちを感じながら今を過ごしております。
ネネが亡くなり、位牌を作る際に、大切なネネに送った私の一言は「あなたと家族になれてよかった」でした✨🍀🌹💕😊🫶😸💕🌹🍀✨

【ねねともきなこ猫介護日記】 サイトマップをまとめました
❶尿路結石・尿石症 トモ・・・積極的内科治療 ネネ・・・外科手術(腎臓と膀胱を直接繋ぐ) ❷消化器型リンパ腫(低グレード→高グレード) ネネ・・・抗がん剤、緩和措置 ❸外鼻孔狭窄 トモ・・・外鼻孔狭窄拡張手術 ❹骨軟骨形成不全 トモ・・・経過観察(レントゲン写真あり)
【ブログ】「ねねともきなこ猫介護日記」を運営しております。慢性腎臓病(トモ)とリンパ腫(ネネ)の闘病日記です。【ブログ】ねねともきなこ猫介護日記はこちら↓↓↓
次回は、Blog140【高血圧症〜尿路結石・尿石症の克服〜積極的な内科治療Part2慢性腎臓病(腎不全含む)(その7)】を記載したいと思います。
●猫たちの日常を動画にして、ねねともきなこちゃんねるにアップしております。よろしければご視聴くださいませ。
ねねともきなこちゃんねる↓↓↓
いつもお読みくださりありがとうございます🙇
ねねともきなこ🌸
コメント